
一年の行事
国見山大国寺では、一年を通じて皆様の幸福を願い、様々な法要を執り行っております。
加持祈祷

商売繁盛祈願
(毎月一日)

弘法大師法会
(毎月二十一日)

水子祈願祈願法会
(毎月二十四日)

午前七時初日出参拝
(正月元旦)

おこずり(弘法大師貴品で加持)
(正月一日~三日)

七草祝い
(正月一月七日)

星祭り厄払い法会
(二月一日~三日)

大法養(先祖の位を上げる)
(三月十五日~二十一日及び八月二日~八日)

釈迦祭り法会
(四月八日)

施餓鬼供養法会
(九月二十一日)
星祭厄払い祈願
人は皆、其年々の気をうけて生まれるものであります。其星が吉凶表に書いてある如く年々順に廻ってきますから善い年悪い年とが出来るのであります。星祭と云うのは年の変わり目である節分にその当たり星を祭って悪い年は悪事災難を免れるよう善い年は一層善くなるように祈るのであります。何人も其年の無事幸福を願わぬものはありませぬ。この意味で開運厄除、無病息災、交通安全等の祈願をするのであります。御一族は申すに及ばず御知人の方々へもお勧め下されて二月五日までにお申込下さい。自分及び他人の喜事を共に悦ぶことは神仏のみ教であります。
[※注]今迄の祈願札、御守等又、他にいろいろと処分にお困りの方は御相談下さい。

大凶
羅喉星
比星は大悪星なり又本命中宮に入り八方てきさつにて萬事凶、災難失財多き年なり
1、10、19、28、37、46、55、64、73、82、91 、100
_gif.gif)
半吉
土曜星
比星は半吉なり夏秋の間に病気に罹り易く願ひ事見合すべし土なやみ家造等悪しき事つつしむべし
2、11、20、29、38、47、56、65、74、83、92

末吉
水曜星
比星は末吉なり貴人目上の人に引き立てられ幸ひ事多し但し春夏はひかえめにすべし秋冬は萬よし
3、12、21、30、39、48、57、66、75、84、93
_gif.gif)
半吉
金曜星
比星は半吉なり信仰の人は萬事成功しやすく売買耕作に利あり北に向ふてなす事は大吉
4、13、22、31、40、19、58、67、76、85、94

大吉
日曜星
比星は大吉なり財宝を得て何事も利あり順風に帆あげ船の走る が如しされどおごる心あらば凶
5、14、23、32、41、50、59、68、77、86、95

大凶
火曜星
比星は大凶なり火難、盗難、商業、農業に失財多し萬事慎みて年のかわるを待つべし
6、15、24、33、42、51、60、69、78、87、96

大凶
計都星
比星は悪星にして大凶なりわけて春三ヶ月は注意を要す萬事慎むべし秋冬に至りて少しよし
7、16、25、34、43、52、61、70、79、88、97

大吉
月曜星
比星は大吉にして信仰の人は龍の水を得たるが如く幸運なり悦三重の年と云う但し妄進は慎むべし
8、17、26、35、44、53、62、71 、80、89、98

大吉
木曜星
比星に当る人は春に遇ひて木の芽を出すが如く何事を初めてもよし但し油断す可からず
9、18、27、36、45、54、63、72、81、90、99